ここ最近
地味ぃ~な作業が続いてます
12/8(水)はスワットレーシングさん主催の走行会に、(ちょっとだけメカニックとして)お手伝いに行ってみたりもしています。
で、くるまいじりで色々思う事があります。
「変化はあるが効果がない」事とか
「部品点数だけ、どんどん増え、整備性が極端に悪化するとか」
まだまだetcって感じです。
市販状態の車って、なにげに車両コンセプトに対し、究極の妥協点で構成されてます。
ですから、だれにでも相性の良いものではないと思います。
だから、あんな事したり、こんな事してみたり
ってなると思うのですが・・・・
でも、社外パーツをポン付けしても改善されなかったり。
社外パーツも、色々なユーザーに対しての妥協点をもっている物がほとんどです。
そして
実はとっても有効なパーツなのに、そのパーツが×ってされることも。
でも、そのパーツにちょいと手を加えたり、工夫して取り付けられれば◎になることも。
まるで料理と同じです。
市販社外パーツも、あくまでも、原材料なんですよねぇ。
今日はこんな独り言って感じです。
なるべくブログ書くように心がけますが、筆無精なもので
楽しみにして頂いてる方、結構いらっしゃるみたいなので、ボチボチ書くように心がけます。