記事一覧

比較的安心していた部品だったんですが・・・

ファイル 6-1.jpgファイル 6-2.jpg

日曜なのに、作業予約がはいらないなぁ~。
って、ボーストさんの走行会主催日筑波コース2000の日。
そんなに常連さんが来てくれるわけないななんて思っていたところ・・・・
TELが。なんか変だって。ボースト走行会にエントリーされていたお客様。内容を聞くと、ハブっぽって思っていたのですが、現地に信頼できるスウパァメカニックY君がおりましてね。色々聞くと「ぬぅ~~おかしいなぁ、ハブじゃぁないみたい・・・」でも、「ハブかも」なんて。頭んなかグルグルっ。
お客様の車はGDB、RAR。
筑波から、走行会終わってから即来店。PCD100の車でハブトラブルなら、即、レッカー手配ってなるんですがね。
RARはPCD114.3。典型的なハブトラブルによるノックバックも出てないし、数日前に車検とおしたばかり。疑心暗鬼がありながら、分解開始。
なんもない、なんもない、なんもないって思いながらどんどん分解していく。そしてカセット式なハブを抜いてみようと・・・・32mmの固定ボルトが・・・・・とっ取れない・・・・まじかよ・・・・とれねーーーーぞ。トラックなんかで使うインパクト準備。が、取れない。ネジ取りおじさんな私は・・・・・・。次の手段に。
が、何度か次の手段を繰り返すが・・・・やはり取れない。次の次の手段。でも、ナットは緩んでくれず。
と、言うことは・・・・この状態の締め付けトルクは・・・80キロ越え。ありえねーーーーーーーーーっ。
でわ、最終手段一歩手前までGO、ゴーーGOOOOOOっ。
で、はずれました。ってか外しました。

で、ちゃんと在庫してあるハブに交換。
無事終了だなぁなんて思い、試乗。
むむっ
・・・・
むむむっ。
この前車検に行った時と、フィーリングがちゃうねん。
そして、オーナーさんにちょっと乗ってみてって。
ブレーキフィーリングが違うと。
ハブトラブルのノックバック、114.3のGDBは超感じにくい。
もっと書きたいことはあるんですが、まぁこの辺で。

で、あと一言。
GDBでPCD114.3の車両にお乗りの方。サーキット走行時間を管理してくださいまし。で、自分なりに走行時間を管理してくださいまし。しらんまに、きずかぬままに、トラブルに巻き込まれてます。
まぁPCD100の車両みたいに、いきなりタイヤがとれちゃうなんてないとは思いますが・・・。尚、公道番長な方は、恐らくなんも起こらないと思います。(切れてる公道番長除く。って切れてる公道番長って自分が切れてるって気づいてないんすけどね)

尚、写真のカナヅチ達は、取れないネジを取る道具様達っす。
カナズチの使い方を知りたい場合は、釘をちゃんと打てる大工さんとかに聞いて下さい。この道具達でネジはとれますぅぅぅ

今日のブログ、イマイチ自分的に中途半端なんっすが、この程度で、ゴメン。
相変わらず、誤字脱字、あっても、ゴメンっ

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.zowie.jp/diary/diary-tb.cgi/6

トラックバック一覧