MT車のクラッチってタイトルですが、モロにクラッチのお話ではなく、クラッチを動作させているフルード&シリンダ関係
たんまりメンテがあったお車なのですが、当然ながらクラッチフルードの交換もメニューに入れてました。
インプレッサGDA前期型です。プル式クラッチを採用されている為、クラッチを動作させるオペレーティングシリンダの角度が・・・。エア抜きのブリーダがシリンダ先端より下側にあります。修理書上ではシリンダの脱着が必要となっています。エアは上側にたまりますので、当然脱着が必要になります。メンテをまめになさっている場合はエアかみしませんので強制吸引してあげればきれいにフルード交換できますが、エアが完全にかんでしまっている場合100%脱着が必要になり修理書通りの作業が必要になります。
もう1枚の写真はクラッチフルードのカップ内の汚れ沈殿です。
ご参考までに。こんな汚れがラインに侵入していると、当然クラッチフィーリングが安定するわけはありません。