記事一覧

お客様の使用目的に沿わないチューニングカー

ファイル 7-1.jpg

数日前にご相談を受けた車両です。本日作業。
車両の使い方は主に遠距離ドライブメインで、年に2、3回サーキット走行。タイムアタック目的ではなく、楽しくサーキット走行が主とのこと。
しかし初めて車両を拝見して、仕様を聞いたら「むむっ??これってサーキット走行専用じゃ?」
オーナーさんはお店に任せたと。お店が廃業したもので、「メンテしていただけますか?」と来店されました。
よくよくチューニング状況を見ると、「・・・インプにゃいらんもんだらけ・・・はてさて」って感じに。
「遠距離ドライブって普通にドライブできてるんですか?」
オーナーさん:「なんか不調になるし」
まぁ、そうでしょうって感じ。不調にならない方がおかしいかと。
軽いメンテに加え、部分的にって言うかかなりノーマル戻し。
軽いメンテは問題なく楽々。根本に手を加えられた部分をノーマル戻し。(ちゃんと手は加えてますがね。)
E/Gルームは写真の通り、実は車内もバラバラです。軽傷のノーマル戻しではありません。色々外してます。外さないと戻りません。配線類も加工されてますし。ノーマルに戻るかわからない状況までにされていました。
配線なども色々チェックし、なんとか戻したのですが、明日も自己診断機で車両のデータをロギングしPCでチェックしなきゃって状況です。

そして、もう一言。
つけられていた部品に一部はめっちゃいいものがついていました。が、車両の基礎部分に手を加えられていないので、良い部品が全く活きた使用がされてなく、逆に疫病神になってました。基礎が出来てないのに、超優秀なパーツをつけても、生かせません。
基礎部分がチューニングされていない車両は、どんなに良い部品をつけてもダメポっす。

てなわけで、謎なチューニングされた車両、不具合あるチューニング車両ご相談歓迎いたします。

本日も、誤字脱字勘弁 我、学なし

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.zowie.jp/diary/diary-tb.cgi/7

トラックバック一覧