記事一覧

小さな部品1個で・・・

ファイル 107-1.jpgファイル 107-2.jpgファイル 107-3.jpgファイル 107-4.jpgファイル 107-5.jpg

ブログ上げるよって言っておいて、上げてなかった店主です。

すみません<(_ _)>

いやぁ~自宅にてUPしようと思っていたのですが、写真を会社のPCに。
そして、全部デジカメのデータ、消してたんですね。
10/28にお客様の走行会参加。で、写真いっぱい撮るつもりだったんで消してたんですねぇ。

さてさて本題です。
今回のネタ車輌はGDBインプ

先日、自己診断機により明らかな動作異常が確認され、A/Fセンサーを取り替えた車です。中古購入された車輌なのですが状況的には大変GOODでして、ごくごくフツーに使われていたっぽいのですが、センサーは異常に真っ白でした。
センサーが壊れてしまう理由は特になさそうなのに・・・・・

A/Fセンサー交換そして数日が過ぎ、またしてもE/Gチェックランプが点灯。
いやぁ~自己診断機での検出は、「空燃比異常なる内容」っ。
(エアフィルターが極端に汚れてても、検出されるです)

A/Fセンサーが正常になったので、検出されたと思われます。
しかし、今回は自己診断機がはっきり○○が悪いとは指示してくれません・・・

まぁ、ここで、エンジンの動く原理とか条件とかイロイロ考えちゃう訳ですが、センサー類でなく、メカニカル的部分を考えてしまいます。

と、言う訳で、そそくさ燃圧を測定。
燃圧とはガソリンタンクからE/Gまで送られてくる圧力の事です。
これってホントにホントに大切なんです。お化けにされたチューニングカーだと、燃圧ひとつで簡単にエンジンブローしちゃうぐらいです。

燃圧測定、大当たり。
写真のプレッシャーレギュレータがぶっ壊れてます。メーターの写真は計測時の針振れを撮ったもの。上がったり下がったり・・・。
内部のダイアフラムがお馬鹿になり燃圧が異常に不安定に。
たかが、こんなもんひとつで、車はちゃんと動かなくなるんですね。

オーナーさんは今後のチューニングも考え、調整式に交換(写真ナシ)
調整して終了なのですが・・・・
調整中にまた、おかしな事が・・・
ひとまずはちゃんとしたのですが、今後燃料ポンプも少々不安です。
またしても、様子見?

燃料系のリーン(希薄すぎ)でA/Fセンサーが壊れ、これは解決。
ポンプ不良でレギュレーターが壊れたか?レギュレーター不良だけだったのか・・・・
ひとまず燃圧は安定してくれたので、様子見っすね。

トラックバック一覧

コメント一覧