記事一覧

昨日の続き (自分のBLハブ)

このブログを見る前に、前日のブログを参照してからご覧下さい。

本日、ハブ交換します

もうダメですね

ゆっくり車庫入れ、交差点の左折、右にハンドルを切ると

常にヒィヒィヒィヒィーーって音がします

通勤途中の三京港北出口の定常円旋回では相当音出してます。

ご存じの方も多いかと思いますが

暴走できません

早速PITに入れ、これから分解します

夕方部品着なので

カセットユニットハブを取り外し

分解してみます(本来は非分解品です組み立てたのですから分解出来ます)

当たり障りない場合でしたら、画像UPするかもしれません。

スバルのカセットハブ

ファイル 143-1.jpg

スバル、インプレッサ、レガシィー、フォレスター、エクシーガが対象のブログです。

自ら実験している事があるのですが
三菱ふそうさんで有名になったハブですが

スバルフロントカセット式ハブの実走耐久試験です。
事前に言っておきます。
実は現状98000km走行している私のBLですが、すでに9個、カセットハブを交換してます。まぁ一般の方とは使用条件が違いますので、通常はあり得ないとは思っています。
お馬鹿なインセット値でビジュアル重視の重たいホイル、入らないサイズを入れる為に4度近くまでつけられたキャンバー角。更に車輌購入直後テストや撮影等々イジラレまくり。当然ビジュアル系快適仕様で行こうと考えてましたが、走行会仕様もデータを取る為サーキットでのテストも行ってます。

で、本題に戻ります
GD系中期までの組み立て式に対し現行ではカセット式になりましたが

はてさて本当に耐久力UPしたのでしょうか?

と、素朴な疑問、それもカセット式採用されてからずっとです。

GDB後期からPCD114.3カセット式
PCD100はBPBLから採用の物達です

組み立て式に対し明らかに良くはなっているのですが

いかんせん4WD。

弱い弱いと言われている組み立て式のハブですが

実は耐荷重には耐えてます。壊れてしまう原因はブレーキの過負荷による発熱が原因。
発熱によりハブベアリング内のグリスが焼けてしまい、潤滑能力がなくなり更にベアリング内部が加熱。そして壊れるという図式です。
過去の経験では、ホンのわずかなガタでも、「タイヤがとれちゃった」ってのがあります。ですから、ブレーキ回りに冷却ダクトを引くのはブレーキだけでなく、ハブにも◎な事となります。
わずかにでも、ブレーキにノックバックが出たら、即、積載車での移動をお奨めします。自分だけは平気っ思い自走移動。その後自走不能になってます。ブレーキ系も壊してしまいますので、更なる多大な出費になります。(本当に大げさな話ではありません)
組み立て式、まだ色々ありますが、組み立て式の話はこの辺で。

で、今回のテーマ
カセット式ですが、
PCD100と114.3が存在しますが、基本的に同じだろうと考えてます。
114.3の方がホイルとの面圧が高いので高荷重対応ではあります。

組み立て式はベアリングが円すいころ軸受け、
カセットタイプはアンギュラ玉軸受けとなっています。
アンギュラ玉軸受けは、ハブでもちいた場合、内部構造的にガタが極めて発生しにくい構造となってます。ですからハブガタを調べる際、

タイヤを揺すって調べようとしても構造的にガタを確認しずらくなります。

カセット式でガタが確認できた場合、ハブ自体相当危険な状況と判断出来ます。

私自身9個交換してますが、この際、ガタは一切確認されてません。
自分のもの、お客様の交換した物を何個か切開して中身を確認してます。
やはり内部のグリスは真っ黒でヤナ臭いします(酸化臭です)

何を基準に交換したか?なのですが

第1弾の初期症状
かなり小さな音なのですが、一般の方はブレーキが引きずるような音に近く感じると思われます。
音の表現は難しいのですが、ヒィーヒィーヒィーって感じ
ブレーキの場合、鳴きはキィーで引きずりはシュインシュインって感じかと。
相当に小さな音です。ブレーキを軽くかけても消えません。
ただ、オーディオかけているとわからないぐらいの小さな音です。
窓を閉めていてもわかりません。
この時点ではタイヤ装着状態でまわしても、全く異常なし
外したカセットハブを手で回してみても、特に異常は感じられません。
(推測ですが、この初期症状の状態で実走直後の熱い状態で、カセットユニットを外せば、回転に異常が確認できるかもしれませ。熱くてさわれませんが)

第2弾の症状
第1弾の症状で今までは交換していたのですが、自分の車輌でそのまま使ってみました。
第1弾の音は自然に消えます。擦れてると思われる部分が摩耗して接触しなくなったと考えられます。
この段階ではサーキット走行時、ブレーキ加熱状態だと、ほんのわずかにガタも発生。ノックバックも若干でます。しかし、冷えてしまうとガタもなく、ノックバックも出なくなります。サーキット走行中は走行中断でしょう。自走で帰れますし。
この状況のGDBを先日メンテしましたが、カセットユニットを取り外して、手でなるべく力を加えないようにゆっくり回すと、引っかかりが確認されます。

第3弾の症状
今、自分のレガシィーBLがこの状況です。
直線では音は確認出来ません。無音のままです。しかし、少々ハンドルを切り込むとヒィーヒィーって何かを引きずった音が発生します。
このハンドルを少々切った時点で、軽く(ほんとに軽ぅーく)ブレーキをかけると何かパッドが引っかかるような感じが。とてもいやなフィーリングが発生。
この状態でブレーキに熱を入れるとブレーキングごとに、フィーリングに変化がでます。ただ、ノックバックと言うほどではないような・・・・。

以前よりは頑丈になったフロントハブですが、ハード走行をなさる方は定期的交換をお奨めします。内部のグリス劣化により、対温度特性も悪くなりますし。

今日はこんなところで

写真はGDB114.3用Sti製Zowie改ハブキットです
交換必要部品付きです。

新旧インプ

ファイル 140-1.jpgファイル 140-2.jpgファイル 140-3.jpgファイル 140-4.jpg

なまけぎみのブログです

ごめんなさい

ここ最近PCに向かってる時、調べ事が多くて
やっかいな修理との格闘してました(現在も進行中ですけど)

あっ、みんカラの方は何シテルにぼそぼそ書き込んでますが
みんカラは車屋ですけど、車が趣味なんで、趣味のスペースとしてボソボソくだらん事書いてます。

先日の入庫
すでに2台とも作業は完了してますが

かたや最新のGVB、それもほぼ新車
もう一台は希少なGC8、C型RA それも
新車からGC8改 いわゆるホンモノのStiバージョンです。

GVBはGDBから乗り換えのお客様のもので
年数回FUJI走行、あとはドライブって感じの方
足回り等、セットUPさせて頂きました
GR、GV系はGC、GDに比べ、相当マイルドな車になってしまったので、サーキット走行をなさる場合、仕様に大きな幅があります。
本格的なのを狙うと、車輌に対してそれ相応のリスクがでちまいますね。
狙い所を間違えたチューニングをすると、オーナーさんから怒られちゃう仕様にいとも簡単になってしまう。
カチッと決めたいのだけど、決めてしまうと「・・・」に
オーナーさんが、どんな仕様を求めどのレベルに合わせるか
種々多用な仕様が存在します。
GD、GCは設計自体、かなりスパルタンな車体をしてますが、GR、GVは色々ちからをにがしたり・・・・良く言えばマイルドに、悪く言えばぐにゃぐにゃ
いやーホントバランス取るのが難しいなって思っています。
「ガッツリいっちゃって下さい、モロサーキット用で」ってリクエストの方が簡単です。
でも、その様なオーナーさんって減ってきてます。1台2役3役。
ご希望に添った仕様、お造りします。

GC8改は
プチリフレッシュ
入庫理由はシフターまわりの不具合だったのですが、社外のEXマニ、耐熱帯ボロボロで熱害出まくり状態に
写真の様に耐熱帯巻き直しです。
更にE/G側のパッキン類も熱害で若干のオイル漏れを発生。

このGC8改なのですが、すでにSti品番のパーツ供給が止まってます。車検証通りにパーツを頼むと、ラインアウトしてStiが製作した車輌なので、パーツが全然あわなかったりします。
そんな訳で、全部調査、純正互換、どーすればどーなるのか
純正流用調査の固まりです。
細かいところが多々違います。
まぁ、無事に終わったのですが
この車輌は入庫の都度、純正から変更したパーツリストを製作して、納車させて頂いてます。

まっ、ブログはこんなところで

さて、謎な故障車両の修理、始めます・・・

駆動系異音、突入入力があると金属叩き音発生?

ファイル 138-1.jpgファイル 138-2.jpgファイル 138-3.jpgファイル 138-4.jpg

リアまわりから駆動系?異音で点検に入庫した走行会仕様GDA丸目インプレッサです。

走行会仕様なのに状況的に満ちなき道?を走るはめにあい、その最中に下廻りをHIT?したような音が発生した事でした。
その後、シフトチェンジなど、トルク変動があるシチュエーションでゴトゴト音が発生。なにかが干渉してるのではないかと?

そこで、リフトアップし確認したところ、マフラーがこすれたようでした。
ちょいちょいとその辺は修正。
ドライブシャフトとマフラーに干渉跡があったのでこれで解決かと。でも、この程度のこすれ方でそんな音出るかなぁなんて思ってましたが・・・・

マフラーの位置を直し、私の運転でピットから出そうと
(この時始めて私が動かした)

意図的にトルク変動が出るようにクラッチミート
そしてちょっと勢いよく繋いでみると
「ゴクッン」
車内だけでなく、外からも明らかに聞こえる音が発生

マフラー干渉でなく、明らかに駆動系・・・
デフ内部?ドライブシャフト?プロペラシャフト?デフマウント系?

もう作業を始めて数日過ぎているのですが

確定不具合箇所の1箇所はドライブシャフト
ユニバーサルジョイント内部のベアリングが粉砕してる模様
ドライブシャフトを修理

その後また動かして見ると若干音質がかわり、異音発生

車上でのデフ点検ではなんともなく感じていたのですが・・・
(ピニオンギアとリングギアを回してみても手に変な感触は感じられない。手で回しても、突入トルクはかけられない。通常回転時は異音は出ず、突入トルクの入力時だけ、音が出る。手で回しても突入トルクは入力出来ない。突入トルクを入れるには車につけて試すしか方法はない)

お客様がデフの中古スペアをお持ちだったので、マイクロメーターなんかで計測しながら、2個1デフ制作中です

ペラの修理は終わってますし、マウント系に損傷もないですし、写真の様にリアの回転部分の総点検もOK デフ内部の修理が終われば、治るだろうと判断してます。
デフ内部でおやって部分も発見してます。

消えてくれ異音って感じです

さて、これから更に測定、組付け、測定組付け・・・始めます

ページ移動