記事一覧

規格外ザイズなホイル 干渉しないようにいれちゃいましょ

ファイル 114-1.jpgファイル 114-2.jpg

久々にブログ書かせて頂きます。

ちょっと事情がありまして、愚痴ばかりのブログになりそうだったので、記載を控えておりました。

さて、本題

昨日の作業ですが

GDB後期型のフェンダー広げ?を

まず、通常のホイルマッチングですと
17、18inch、ホイル幅、8~8.5J インセット+42~48mmとなります
どのホイルメーカーを見ても、まぁこんなモンでしょう
(不況になったんで、現状、8.5Jってラインナップは減ってきてますね。新品で売られてる物はほとんど8Jです)

さて、持って来たホイルは
「9.5Jインセット+38mm」装着されてたタイヤ255サイズ
さらにリアのブレーキロータが2ピースに変更されているのでインセットは+37mmって具合

通常ですと、板金して広げ、パテもったりウレタン貼ったり、そして塗装ってなるのですが・・・・当然何日も待たねばなりませんし、施工代も10万円を超えてしまうでしょう。
but、私のやり方の場合、当日で作業完了出来ます。
外板の塗装等は必要ありません。施工時間的には足回りの状況等にもよりますが、5時間前後でしょう。足回り関係までいじらないといけない場合はその分時間はプラスになります。

今回、若干不安だったのは、リア足が調整式ピロでなかった事です。まぁその部分だけで、調整したりとかではないのですが、いかんせん、9.5Jですからね

先日もやっているのですが、タイヤ幅272mm、入りました(笑)
入ると言うか入れました。

写真は施工中と完了時です。
幅は、GDBに乗られてる方なら、ご自分のとお比べ下さい。

GDBに限らず、
「好みのホイルがちょいとはみでちゃう」
「マッチング通りのホイルなのに、はみでちゃってる」
「中古車買ったはいいけど、付いてたタイヤはみでてる」

ご相談に応じます。
フェンダー加工以外でも、入れちゃう方法イロイロありますので。

トラックバック一覧

コメント一覧