記事一覧

最近ミッション絡みが多いんですが

ファイル 62-1.jpgファイル 62-2.jpgファイル 62-3.jpg

ここ最近、なぜかミッション系に取り付けれている様な気がする店主です。いつも思うのですが、似たような作業が続きますね。

今回はGDBインプE型、フロントLDSの組み込み依頼です。
ついでにクラッチも変えます。
GCの頃は純正クラッチでも容量的には十分イケテましたが、GDBの中期以降ではやはりツインを組み付けたくなります。外したディスク、カバー自体はまだ極端な損傷はないのですが、クラッチのセンター部分はムラサキ色に焼けてます。また、GDBに関してはやたらと軽量にすると弊害が生まれやすいので、社外品を組み付ける場合、注意が必要となります。
使用する部材の一部と写真に撮ってますが、通常使わない部材が実はあります。ミッションを降ろしたついでに、ミッションにカラクリを仕掛けてあげます。
当車両、極端な改造車ではないのですが、極めてレース車両などで用いる手法を取り込んでいますので、車両故障の少ないローリスク走行会車両となってます。

フロントデフ室の写真も掲載しましたが、この状態で無清掃です。きちんとメンテナンス(定期的なオイル交換)をなさってますので、内部はピカピカです。

悪戯?中

ファイル 58-1.jpgファイル 58-2.jpgファイル 58-3.jpgファイル 58-4.jpgファイル 58-5.jpg

悪戯してます。
リアデフ2個並べてなんやら。タイムアタックマシン用のデフに少々あんなことしたり、こんなことしたり。
写真手前側のデフには今では貴重なIRS製のR180用大容量デフカバーがついてます。「中古で譲ってくれ」って言われても譲りたくない一品です。デフの油量増大は極めて効果ありなのですが、この手の商品って売れないんですよね。当店でもR160用の大容量デフカバーを一時期作ってましたが、廃盤にせざろう得なくって感じでした。
似たような写真が2枚ありますが、まぁ普通の方はめったにみれない場所なんで撮って見ました。よく見ると、なんやら違いが。
まぁ悪戯です。そう悪戯です。たかが、デフなのですが、色々悪戯があります。まぁ、私の趣味って事で。ご希望あれば、小細工致します。

ミッション・・・ミッション・・・・ミッション

ファイル 52-1.jpg

先日、使ってないミッションがドナドナ
工場が広くなったなぁなんて思っていたら・・・・
GDBの6MTが二個入荷(笑)
また、狭くなっております。
あっこれは売りモンじゃありません。
オバケなマシン用のミッションっす。
中身をあんなことしたりこんなことしたりします。
おそらく、後日バラした写真をアップすると思います。
おそらくね

細かく違いがあったりします

ファイル 45-1.jpgファイル 45-2.jpg

ミッションスワップ車両のオイルシール部分です。
スバル系に関してミッション互換性があり、いわゆる「ポン付け」なんて言われてるような気がしますが、細かな部分に違いがあります。この部分はとっても小さな部分ですが、オイルシールに互換はありません。inタイプかoutタイプかの違いです。形状の違いは写真でわかりますね。

今回行っているミッションスワップではハマリにハマリまくってます。
なぜなら、どこで作業されたかは全く不明ですがBHのAT車を6MTにスワップ。
その車両の6MTを外し、BP5MT車にスワップ。
たちの悪いことに、BHスワップ車両が適当にスワップされており、予想外にBPスワップに費用がかかってます。
BH側は前後デフでファイナル違いな為、火災発生の危険もある車両でした。

最近少し真面目な感じでブログ書いてます。ちいとお堅いですかねぇ。
しっかし100%なグレープフルーツジュースは、んまいなぁ
あっ、酒入りで呑みながらブログかいとります。
今晩はこの辺で、終了っ