記事一覧

久々にチューニング その2

ファイル 18-1.jpgファイル 18-2.jpgファイル 18-3.jpgファイル 18-4.jpg

日付変わっちまったなぁ。
だから昨日のブログっすね
S15の続きしてました
内容って書いてませんでしたよね。
元々色々ついてる車両なんすけど、プチパワーアップを兼ねて、EVC5付けが目的だったんすが、多角的に考えてキャタ交換、燃ポン交換&燃料系に悪戯。燃料供給安定させてやって安全マージンあげたります。一通り取付終えて、自己診断機なんてつけてみて、イヒヒって感じ。午後いち、でわ、試走・・・・試走はOKなんすけど、OKなんすけど・・・・・写真ではわかりにくいですけど、雨じゃないもんがお空から降ってきました・・・・。雷様のフケみたいもんが。ユキカアヨォ・・・・。てなわけで、EVC合わせを残して今日はS15の作業は完了。

んじゃぁ、E/GやっちまったGDBやろっと。
てな感じでGDBはダメポなネジ達全部とっかえ、最終組付け。始動完了。火入りました。明日水曜はお店は定休日。木曜にEVCセットアップして、GDBは最終チェックすっかなってな感じっす。

久々にチューニング  かな? 

ファイル 17-1.jpgファイル 17-2.jpgファイル 17-3.jpg

チューニングって言うより安全マージンをUPしながら、パワーアップさせてあげるんです。
基礎的仕込みがしっかり出来てると、壊れにくくなります。
ノーマルの弱い部分を改善、ノーマルの低コストで押さられれてる部分を改善。ちりも積もると山となります。
なんだかんだ、チューニングのようで仕込み作業が80%、パワーアップに20%ぐらいって感じですかね。
お山は下がでっかくって、頂上はほっそい。
下(基礎)がでかけりゃ、てっぺんも高くなる。
安全マージンを増やそうと思えば基礎はでかすぎても◎
ただメーカー&車種によって仕込み方法はちゃいますよ。

関心ある方はお話承ります。作業予定表ごらんになって、作業予定がない時ならじっくりお話しできると思います。

写真は仕込みの材料、違い、作業風景の一部っす
しっかしさすがにS15でも、ある程度、時を経てるお車。ネジ、錆びててとれへんなぁ。思うように作業、すすまんですなぁ
明日は仕上げかな。

車の車体 

ファイル 10-1.jpgファイル 10-2.jpg

まぁ特にネタにする事のない一日だったので、お車なお話をお一つ。

この写真はボディーパネルを補強のためにシール材等を剥いだ状態の写真です。この隙間わかりますか?
ノーマルの車体はこんなに隙間があって、水漏れ等しないようにシール材がぶち込まれてます。
車が古くなってきたりすると、これらの隙間達がだんだん広がり、走ってるとギチギチいったりするようになるわけです。

まっ、ご参考程度に
これらを何とかしてくれってお客様は当店でも対処出来ます。
(ぜーーーんぶ手作業なんで、すごい金額はかかりますが)
さて、明日は普通な整備でもするかな。
基本は一般整備です。

お客様の使用目的に沿わないチューニングカー 続き

ファイル 8-1.jpg

前日、加工された配線の修復、部分的ノーマル戻しを行った車両の最終チェックです。
試乗に出掛け、自己診断機で信号系のデータをとります。ロギングできるので大変便利です。