記事一覧

お知らせです  SWAT Racing 走行会

ファイル 113-1.jpg

走行会のお知らせです。
お友達のけんちゃん主催のSWAT Racing 走行会です

初心者からアタッカーまで走行会を満喫できるホノボノでもあり、カッツリアタッカーまでみんなで楽しめるはずです。

以下、詳細はみんカラから抜粋です

SWAT Racing 走行会は、今年も開催しますよぉ

その第一弾は、3月23日(水)の午前中のみ

今季の冬は寒いと思いますので、3月までしっかりタイムが出せるはずです

更に、タイムの出やすい午前中

そして、前回の走行会では1走行グループの台数が多かったことを反省して、今回はMAX9台

半日ですので、疲れる前に集中して走りきることが出来ると思います

ドリフトクラスは、作りません

まだ確定ではありませんが、内容は下記の予定で考えています

●走行時間
20分×1本 15分×2本 計50分

●料金
8000円

●募集台数
MAX27台

出ます 出します 出させます

今季最後のタイムアタックにどうぞ

正式申し込み開始はもう少し先ですが、予定は空けておいてくださいね

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

本年もより精進出来るよう心がけます。

さて、昨年末は足回りのリセッティング、リセッティングの繰り返しでした。
本当ならココで、イロイロお伝えしたかったのですが、あまりにも月中盤から忙しくなってしまい、ブログを楽しみにして頂いてる方にご迷惑おかけしました。

ぽつりぽつり更新していきますので、本年もよろしく御願いいたします。

ネタが全くない訳ではないのですが 久々の更新です

ここ最近

地味ぃ~な作業が続いてます

12/8(水)はスワットレーシングさん主催の走行会に、(ちょっとだけメカニックとして)お手伝いに行ってみたりもしています。

で、くるまいじりで色々思う事があります。

「変化はあるが効果がない」事とか

「部品点数だけ、どんどん増え、整備性が極端に悪化するとか」

まだまだetcって感じです。

市販状態の車って、なにげに車両コンセプトに対し、究極の妥協点で構成されてます。

ですから、だれにでも相性の良いものではないと思います。

だから、あんな事したり、こんな事してみたり
ってなると思うのですが・・・・
でも、社外パーツをポン付けしても改善されなかったり。

社外パーツも、色々なユーザーに対しての妥協点をもっている物がほとんどです。

そして
実はとっても有効なパーツなのに、そのパーツが×ってされることも。
でも、そのパーツにちょいと手を加えたり、工夫して取り付けられれば◎になることも。

まるで料理と同じです。
市販社外パーツも、あくまでも、原材料なんですよねぇ。

今日はこんな独り言って感じです。

なるべくブログ書くように心がけますが、筆無精なもので
楽しみにして頂いてる方、結構いらっしゃるみたいなので、ボチボチ書くように心がけます。

12万km走行のドライブシャフト

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpgファイル 109-3.jpgファイル 109-4.jpg

久々のブログです。

BH5ターボモデル、12万km走行車両です

オイル交換で来店頂いたのですが、右側ドライブシャフトブーツの破れが発覚。急遽、修理です。
結論で言うと、12万km走行でドライブシャフトジョイント部分のガタがひどく、ブーツ交換ではなく、ドライブシャフトASSY交換となりました。

ここで、問題なのですが、1年以内に左側はブーツ交換されています。その際、ブーツ修理でなく、交換すべきだったと思われます。なぜなら、ガタがひどいからです。グラグラです。
昔の車はドライブシャフト内部の部品が出荷されたので、比較的ちゃんと治せたのですが、今時の車は部品が出ない為、ASSY交換に鳴る場合が多々あります。
左側のブーツ切れの際、「オーナーさんは安くなおしてくれ」とは言って無いそうです。ならば、交換すべきだった部分だと思います。恐らく時間の問題で、左側ドライブシャフトは異音を発するようになると思われます。二重の費用負担になるでしょう。
このブログでガタをお伝え出来ないのが残念ですね。

1~3枚目はブーツが切れた状態のドラシャです。
グリスが排気系に飛び散っており、発火の可能性もあります。
4枚目の写真は左側ブーツ交換の部分です。
バンドまき直しされているので、ブーツ交換されているのは一目瞭然でわかります。