記事一覧

10年選手のパルサールキノ 

ファイル 117-1.jpgファイル 117-2.jpgファイル 117-3.jpg

この作業は過去の作業写真です。

パルサールキノ平成一桁生まれの車輌です。
距離は以外にも5万km以下です

このルキノという車ですが、リア回り単純なリンクにひと工夫して、きちんとした上下動が出来る様に、工夫されています。
足回りがストロークした時に左(もしくは右)によっていったりしないようになってます

その反面、リンク構造が複雑になり、ブッシュへの負担が増加します。

動作をスムーズにする為、一番逃げの設けてあるブッシュが引きちぎれてしまってます。

走行距離は短くとも、ゴム部品は経年変化によりちぎれてしまったりします。

「低年式車輌でも、距離は乗ってないから壊れない」と言う公式は成り立たないものです。

とかく、足回りと言うと、ショックが抜けたとか考えがちですが、ブッシュ類も、ショックと同じだけ仕事をさせられてます。
どんな車も、必ずゴムのブッシュがたくさんあります。
この部分の見直しは実は効果覿面です。ショックの動きを支えてる回りのリンク類にも注目してみては?

スポーツ走行車両に限らず、ホントは手を入れてあげないといけない部分です。

忘れられがちなことなので、書いてみました

謎なオイル消費

日付、変わってますね

なので、昨日の作業と言うことで

異常にオイル消費が多いGDB A型・・・更に初期もの

すでに10年選手っすね

でも走行は距離は8万いってません

チェックランプがつくほどのオイル消費・・・

なんとなくって訳ではないのですが

とある部品を交換(実はストックパーツです)

これで解決されれば、OKっす

TURBO車には色々ありましてね

ごめんなさい 写真はなしです

たった一つの部品がNGでもおかしくなるものです

他、デフのバックラッシュも調整

調整後、意外なトラブルも発見

初期物って色々あんのかなぁって感じがしなくもないような・・・

後日、ブログに書くかもしれません

車、所詮、人が作った機械です。

なんか尻切れトンボな感じっすけど、今日はこの辺で

足回りのリセッティング

ファイル 115-1.jpgファイル 115-2.jpgファイル 115-3.jpgファイル 115-5.jpg

ブログ、怠けていたので、過去にさかのぼり少々

1ヶ月前、オーナーさんから相談を受けました
「オーバーなんです」
詳しくイロイロお話をうかがってみても・・・

はっきりいって私の頭の中「????」なんですね

車輌はSGフォレスター、サーキット仕様 他店でのセットアップです。

確かにフォレはインプとそっくりな足の構造なのですが、少々癖がありまして、「そのせいかなぁ~」なんて想像するのですが、ぢゃなくって????に・・・・車輌構造上、ムリなもんはムリっすからね

と、言う訳で、実地検証開始です
足回りは全長調整式、まぁイロイロ悪戯が施せるので、なんとかなっかなぁ~なんて

写真は実地検証中のものです。
リア側の検証写真です。実は相当大量に撮ってます。あんなことしたり、こんなことしたり。足の動きの検証を繰り返します。
まる二日間、つけたり、はずしたり調整してみたり。
初めの装着状態での確認で、疑わしきセットアップ箇所は推測していたのですが・・・・徹底的に検証させて頂いたおかげで、相当にデータが得られました。

結論、はっきり言ってしまえば、足回りの基本的セオリー通りに取付を行えば、この様な状況の操縦性にはならなかったかと。

車高は同じままで、ロールセンター位置を変更する事ができました。初期の取付状態は完全にリアのロールセンターがいかなるシチュエーションでも逆転してしまい、接地力が全くない状態でした。
全長調整式+ヘルパースプリング付の方は、くれぐれもセットアップ方法を間違えないようにって感じです

ps 写真の順序、めちゃめちゃですんません
微妙に同条件なのに、アームの角度の違いがあります

規格外ザイズなホイル 干渉しないようにいれちゃいましょ

ファイル 114-1.jpgファイル 114-2.jpg

久々にブログ書かせて頂きます。

ちょっと事情がありまして、愚痴ばかりのブログになりそうだったので、記載を控えておりました。

さて、本題

昨日の作業ですが

GDB後期型のフェンダー広げ?を

まず、通常のホイルマッチングですと
17、18inch、ホイル幅、8~8.5J インセット+42~48mmとなります
どのホイルメーカーを見ても、まぁこんなモンでしょう
(不況になったんで、現状、8.5Jってラインナップは減ってきてますね。新品で売られてる物はほとんど8Jです)

さて、持って来たホイルは
「9.5Jインセット+38mm」装着されてたタイヤ255サイズ
さらにリアのブレーキロータが2ピースに変更されているのでインセットは+37mmって具合

通常ですと、板金して広げ、パテもったりウレタン貼ったり、そして塗装ってなるのですが・・・・当然何日も待たねばなりませんし、施工代も10万円を超えてしまうでしょう。
but、私のやり方の場合、当日で作業完了出来ます。
外板の塗装等は必要ありません。施工時間的には足回りの状況等にもよりますが、5時間前後でしょう。足回り関係までいじらないといけない場合はその分時間はプラスになります。

今回、若干不安だったのは、リア足が調整式ピロでなかった事です。まぁその部分だけで、調整したりとかではないのですが、いかんせん、9.5Jですからね

先日もやっているのですが、タイヤ幅272mm、入りました(笑)
入ると言うか入れました。

写真は施工中と完了時です。
幅は、GDBに乗られてる方なら、ご自分のとお比べ下さい。

GDBに限らず、
「好みのホイルがちょいとはみでちゃう」
「マッチング通りのホイルなのに、はみでちゃってる」
「中古車買ったはいいけど、付いてたタイヤはみでてる」

ご相談に応じます。
フェンダー加工以外でも、入れちゃう方法イロイロありますので。